1
2
3
4
5
...
26
Next »
2025/02/25
お知らせ
第18回インターライ アセスメント研修 開催「CAP検討とプラン立案、andmore」
2月22日 土曜日 第18回アセスメント研修が開催されました。講師は、いつもお世話になっています。東洋大学 高野龍昭先生です。思い起こせば、こうのしま荘版、インターライ方式アセスメントの様式の作成...
2024/12/17
お知らせ
年越しの準備
今年も残すところあと2週間、大掃除やら何やらで皆さん疾走中のところすみません。1つ年越しの準備が、終わりました。それでは、発表します。来年の絵馬が完成しました。掲示場所は、いつものようにリハビリ室...
2024/12/10
お知らせ
バイクに興味は、ありますか?
突然ですが、さる12/4~12/8の間、笠岡市民会館2階で「人をつなぐ 心をつなぐ 笠岡アート展」に当施設の作品(ちぎり絵)や利用者さん個人の作品が展示されました。ちぎり絵に関しては、6年前から始まりました...
2024/10/19
お知らせ
スポーツの秋「ふれあいスポーツ大会」に参加してきました
秋といううのには、抵抗のある日中の気温(夏日)ですが徐々に体を動かすのによい頃合になってまいりました。皆様においてはいかがお過ごしでしょうか?本日開催されました。笠岡ふれあいスポーツ大会に、利用者...
2024/09/16
お知らせ
第17回インターライ研修開催「続・社会生活技能を考える」
残暑というには、気温湿度共に高く、とてもとても酷な9月です。そんな9月14日、第17回インターライ研修が開催されました。この度も講師は、東洋大学教授高野龍昭先生です。先生には、アセスメントとは何か...
2024/07/17
お知らせ
夏らしさをご堪能下さい。
梅雨明け間近の曇天が続いた連休明け。皆様に、夏らしさをお裾分け。こうのしま荘では、利用者さんの作品作りとして、ちぎり絵を行っています。今回の作品で13作目?となります。作品はリハビリ室にあります。こ...
2024/07/05
お知らせ
利用者懇談会 開催
去る6月27日に本年度1回目の利用者懇談会が開催されました。寺次施設長の挨拶から始まり、本年度の施設運営について、ここ数年の感染症対策での面会や外出などに制約があった状態から、本年度は少しずつではあり...
2024/06/18
お知らせ
うんだ、うんだ。
あれは3年前、すっぽんの乃里秋(のりあき)がタマゴを生んだのは。そお、それから毎年春には、そわそわとした様子、脱走傾向、食欲の低下が見られたら産卵?排卵?する時期が近いねと乃里秋のお父さん(利用者さ...
2024/04/01
お知らせ
第16回インターライ研修「こうのしま荘版 社会生活技能力を考える。」
桜が例年よりも、もったいぶってる感じの今日、新年度が始まります。昨年度の話になりますが、と言っても2日前。3月30日に第16回インターライ研修が開催されました。ここ数回は、感染症対策のためon lineで...
2024/03/06
お知らせ
たつ その2 昇龍てきな
3月になり、いよいよ春が本格的に感じられるようになったと思ったらあれですね~。暑さ、寒さも彼岸までと言われますが、その通りですね。皆さん、ご自愛ください。さてわがリハビリ室に毎年恒例の絵馬のお披露...
1
2
3
4
5
...
26
Next »
- Powered by PHP工房 -